お客さんに頼まれてモダンのデッキを作成しました。

土地
4 進化する未開地
1 精霊龍の安息地
1 ケッシグの狼の地
10 森
4 山
4 ナヤの全景

クリーチャー
2 桜族の長老 1G
2 クルフィックスの狩猟者 1GG
2 狩猟の統率者、スーラク 2GG
3 ヘルカイトの突撃者 4RR
2 龍王アタルカ 5RG
2 竜使いののけ者 R

エンチャント
2 カルニの心臓の探検 1G

インスタント
2 稲妻 R
4 龍詞の咆哮 1R
1 彗星の嵐 XRR

ソーサリー
1 自然との融和 G
4 探検 1G
4 不屈の自然 1G
1 神々の憤怒 1RR
2 調和 2GG
2 精霊信者の覚醒 XG

トークン
5 ドラゴントークン

スリーブつけても1万しない!


要望と経緯
・デュエマ、ヴァイスは経験済み
・何万もかけるのは無理
(他店でやたらと高額カードを「強いから!」と勧められた)
・シナジーは楽しいがコンボは楽しくない
(以前作成したアリストクラッツは今一つ響かなかった)
・赤単速攻は使いたくない
・すぐに遊びたい
(回し方を含めて解説してもらいたい)
・龍王アタルカが使いたい


で、龍王アタルカを何の工夫もせずに出しても遅いので
1)マナクリから信心
2)捨ててリアニ
3)小型を並べてリシュカー
4)異界の進化
5)霊気池ガチャ
という「除去される危険性が高い」コンボっぽいのはやめて
一直線にランパンする事にしました。
ランパンで持ってこれるのが「基本地形」なので特殊地形は極力減らしました

在庫的に「カルニの心臓の探検」「稲妻」が揃わなかったため2枚ずつとなっていますが
4枚欲しいところ。
並べるデッキではないので「顕在的防御」も2枚は欲しかった・・・
「雷破の執政」も入れたかった・・・

そこら辺のあったら入れ替える候補カードも伝えてあるので今後は実戦経験を増やして
サイドボードの取捨選択ですね。

序盤はランパンと軽い火力で相手の動きを封じ
タフ4以上のクリーチャーで地上戦を封じ
飛行クリーチャーでとどめを刺す

《ヘルカイトの突撃者》が確定除去さえ喰らわなければアホみたいに強かったです。
《ケッシグの狼の地》でトランプル付与した日には、もう・・・


コメント

のうきん
2017年2月8日20:30

ふっと思ったのがPWも体験出来るしドムリ、ゼナゴス、サルカンとかはどうですかね?
ゼナゴスあたりは+1能力がマナブーストなので良いような気がします。

kikurage
2017年2月8日20:48

>>のうきんさん
ゼナゴスは考えたんですが、クリーチャーが並ばないデッキなので
+1能力の「あなたがコントロールするクリーチャーの総数」が稼げないので不採用になりました。
龍語りのサルカンは超安いし良いかもしれませんね。今度提案してみます。

のうきん
2017年2月8日21:07

や、そっちじゃなくて、最初のサルカン・ヴォルかなとw
+1が自分の全クリーチャーが速攻と+1/+1、-2が1ターンクリーチャーのコントロール奪う。-6奥義が4/4のドラゴン5体沸かすとかどうでしょ?

kikurage
2017年2月8日23:58

あ、そっちの方が楽しそうですね!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索