参加人数6名
使用デッキ UBフェアリー
1回戦vsちらつきモーフ
6/6呪禁を許すと死ぬ。チラつかせない事に命を懸けて
2-1で勝ち。青コマのクリーチャーフルタップが偉かった。
2回戦vs緑t赤ランプ
土地を伸ばすのは許可してもクリーチャーは許可しない。
相手は飛行が居なかったので空中戦、
『饗宴と飢餓の剣』と『光と影の剣』二刀流でゴリゴリ
削って2-1で勝ち。
3回戦vsグリクシスコントロール
ジェイスは殺す。慈悲はない。
土地クリーチャー引きすぎて起動コストと構えるマナ
とで多少モニョモニョするも
2-1で勝ち。
結果3-0で優勝!
苦花の設置タイミング、霧縛りのタイミング
等ようやく馴染んで来た感じです。
今年はナヤZOOも組んでモダンをもっと楽しみたいです。
使用デッキ UBフェアリー
1回戦vsちらつきモーフ
6/6呪禁を許すと死ぬ。チラつかせない事に命を懸けて
2-1で勝ち。青コマのクリーチャーフルタップが偉かった。
2回戦vs緑t赤ランプ
土地を伸ばすのは許可してもクリーチャーは許可しない。
相手は飛行が居なかったので空中戦、
『饗宴と飢餓の剣』と『光と影の剣』二刀流でゴリゴリ
削って2-1で勝ち。
3回戦vsグリクシスコントロール
ジェイスは殺す。慈悲はない。
土地クリーチャー引きすぎて起動コストと構えるマナ
とで多少モニョモニョするも
2-1で勝ち。
結果3-0で優勝!
苦花の設置タイミング、霧縛りのタイミング
等ようやく馴染んで来た感じです。
今年はナヤZOOも組んでモダンをもっと楽しみたいです。
参加人数7名
使用デッキUBフェアリー
1回戦 VS エスパートークン
びっくりするぐらい何もできずに負け
7連続でドローが土地とか言われても何もできません・・・
2回戦 VS UBニンジャ
押し切られて負け
3回戦 VS グリクシスコントロール
毎回最初のターンに苦花を審問で抜かれ負け
プレミとかなんとかより動けず終わった感がすごい
そういう事もあると割り切っていくしかないかな・・・
使用デッキUBフェアリー
1回戦 VS エスパートークン
びっくりするぐらい何もできずに負け
7連続でドローが土地とか言われても何もできません・・・
2回戦 VS UBニンジャ
押し切られて負け
3回戦 VS グリクシスコントロール
毎回最初のターンに苦花を審問で抜かれ負け
プレミとかなんとかより動けず終わった感がすごい
そういう事もあると割り切っていくしかないかな・・・
参加者6名
使用デッキ、エスパーコントロール
1回戦vs撤退
途中経過を忘れるほど
黒撤退3枚貼りからの忘却蒔きが面白すぎた
負け
2回戦vsエルドラージランプ
1本目先攻、相手の土地が3枚で止まり、ニッサ関連カードを全て打ち消して
ドラゴンで殴って勝ち
2本目後攻、相手の土地がヌルヌル伸びて、忘却蒔きから
土地を取られ、処理しきれず負け
3本目先攻、土地1枚でマリガン、土地2枚スタートで土地が止まる
ヌルヌル動かれて負け
3回戦vsエルドラージランプ
1本目先行、島2嘲笑2オジュタイからトップ嘲笑
勝ち
2本目後攻、忘却蒔きに土地を7枚持ってかれたりして
負け
3本目先攻、お互い決定打に掛けるも相手のオブをシルムガルでパクって
相手のニッサを除去し、そのまま殴り勝ち
やはりもう少し青よりの土地構成にすべきかなという感想
サイドで眠ったままのカードもあったものの、デッキタイプが
重なっていたので問題なし。
と言うか全試合で忘却蒔きに土地持ってかれたんですけど!
唱えただけで効果が発揮されるのはやはり強いし
コントロール側からすると厄介。揉み消したい〜。
使用デッキ、エスパーコントロール
1回戦vs撤退
途中経過を忘れるほど
黒撤退3枚貼りからの忘却蒔きが面白すぎた
負け
2回戦vsエルドラージランプ
1本目先攻、相手の土地が3枚で止まり、ニッサ関連カードを全て打ち消して
ドラゴンで殴って勝ち
2本目後攻、相手の土地がヌルヌル伸びて、忘却蒔きから
土地を取られ、処理しきれず負け
3本目先攻、土地1枚でマリガン、土地2枚スタートで土地が止まる
ヌルヌル動かれて負け
3回戦vsエルドラージランプ
1本目先行、島2嘲笑2オジュタイからトップ嘲笑
勝ち
2本目後攻、忘却蒔きに土地を7枚持ってかれたりして
負け
3本目先攻、お互い決定打に掛けるも相手のオブをシルムガルでパクって
相手のニッサを除去し、そのまま殴り勝ち
やはりもう少し青よりの土地構成にすべきかなという感想
サイドで眠ったままのカードもあったものの、デッキタイプが
重なっていたので問題なし。
と言うか全試合で忘却蒔きに土地持ってかれたんですけど!
唱えただけで効果が発揮されるのはやはり強いし
コントロール側からすると厄介。揉み消したい〜。
▼土地(31)
沼 24
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
地盤の際
ダークスティールの城塞
死の溜る地、死蔵
ならず者の道
魔道士輪の魔力網
アガディームの墓所
▼クリーチャー(36)
死相の否命
黄泉からの帰還者
真実を捻じ曲げるもの、逝斬
叫び回るバンシー
鼠の守護神
小走りの死神
悪意の幻霊
希望の盗人
吠えたけるバンシー
呪われたスピリット
真夜中のバンシー
夜のスピリット
戦慄聖歌隊のバンシー
夜の星、黒瘴
吸血のスピリット
煙女
奈落の君、苦弄
飢えたるもの、卑堕硫
冥府の麒麟
蝕まれた正気、凶鬼
夜陰明神
灰生まれの阿苦多
絶望の使者
つぶやく神
無規律の死霊
地下牢の影
モークラットのバンシー
内臓捻りの鬼
ギルドパクトの敵
這い回る不浄
墓生まれの詩神
鉛のマイア
解き放たれし者、オブ・ニクシリス
夜の咆哮獣
絶え間ない飢餓、ウラモグ
死を食うもの
▼呪文(33)
太陽の指輪
炭色のダイアモンド
統率者の宝球
永遠溢れの杯
ファイレクシアの闘技場
虚空の力線
闇市場
護法の宝珠
稲妻のすね当て
真髄の針
探検の地図
虚無の呪文爆弾
漸増爆弾
暗黒の儀式
陰謀団の儀式
ソリン・マルコフ
リリアナ・ヴェス
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
腹黒い夢
闇の誓願
魔性の教示者
吸血の教示者
生ける屍
黄昏の呼び声
総帥の召集
貪る強欲
忌呪の金切声
不正利得
悲劇的な過ち
弱者の消耗
英雄の破滅
夜の犠牲
滅び
死相の否命で大量にデッキからスピリットを墓地に落とします
大体30枚くらいです
アガディームの墓所があれば今後マナで困ることはありません
全体リアニメイトで殴ると数の暴力で勝てます
この際、忌呪の金切り声があるとついでにもう一人瀕死にできます
貪る強欲でさらに一人仕留めます
闇市場を設置しておいてからだとこれまたマナで困ることはありません
全体リアニメイト後、
アップキープ開始時に
・1枚捨てる
・1枚ドロー、1点ルーズ
・2枚ドロー、2点ルーズ(これだけ全員)
・黒でないクリーチャーに-1/-1カウンターを置く
・BBBB払うか苦弄をサクる
マナの発生源とリアニ手段があれば大丈夫。
また一月中に多少手を加えていきます
沼 24
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
地盤の際
ダークスティールの城塞
死の溜る地、死蔵
ならず者の道
魔道士輪の魔力網
アガディームの墓所
▼クリーチャー(36)
死相の否命
黄泉からの帰還者
真実を捻じ曲げるもの、逝斬
叫び回るバンシー
鼠の守護神
小走りの死神
悪意の幻霊
希望の盗人
吠えたけるバンシー
呪われたスピリット
真夜中のバンシー
夜のスピリット
戦慄聖歌隊のバンシー
夜の星、黒瘴
吸血のスピリット
煙女
奈落の君、苦弄
飢えたるもの、卑堕硫
冥府の麒麟
蝕まれた正気、凶鬼
夜陰明神
灰生まれの阿苦多
絶望の使者
つぶやく神
無規律の死霊
地下牢の影
モークラットのバンシー
内臓捻りの鬼
ギルドパクトの敵
這い回る不浄
墓生まれの詩神
鉛のマイア
解き放たれし者、オブ・ニクシリス
夜の咆哮獣
絶え間ない飢餓、ウラモグ
死を食うもの
▼呪文(33)
太陽の指輪
炭色のダイアモンド
統率者の宝球
永遠溢れの杯
ファイレクシアの闘技場
虚空の力線
闇市場
護法の宝珠
稲妻のすね当て
真髄の針
探検の地図
虚無の呪文爆弾
漸増爆弾
暗黒の儀式
陰謀団の儀式
ソリン・マルコフ
リリアナ・ヴェス
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
腹黒い夢
闇の誓願
魔性の教示者
吸血の教示者
生ける屍
黄昏の呼び声
総帥の召集
貪る強欲
忌呪の金切声
不正利得
悲劇的な過ち
弱者の消耗
英雄の破滅
夜の犠牲
滅び
死相の否命で大量にデッキからスピリットを墓地に落とします
大体30枚くらいです
アガディームの墓所があれば今後マナで困ることはありません
全体リアニメイトで殴ると数の暴力で勝てます
この際、忌呪の金切り声があるとついでにもう一人瀕死にできます
貪る強欲でさらに一人仕留めます
闇市場を設置しておいてからだとこれまたマナで困ることはありません
全体リアニメイト後、
アップキープ開始時に
・1枚捨てる
・1枚ドロー、1点ルーズ
・2枚ドロー、2点ルーズ(これだけ全員)
・黒でないクリーチャーに-1/-1カウンターを置く
・BBBB払うか苦弄をサクる
マナの発生源とリアニ手段があれば大丈夫。
また一月中に多少手を加えていきます
今年の新たな試み、統率者イベント
と言っても皆んなで集まって遊ぼうという緩い企画
丁度8名集まって平和にスタート
使用デッキは死相の否命
CIPでデッキのスピリットを好きなだけ墓地送り
リアニしたり墓地を参照するカードを使ったり
マナがあれば1〜2人は仕留められますが
3コロは無理(相当ライフが減っていれば可能)
という内容です。
4回ほど遊んで終了となりましたが、手練れの猛者の
粘り強さとか脅威の対象手段の豊富さとか
見ていて面白かったです。
月一くらいでまたやりたいですね。
と言っても皆んなで集まって遊ぼうという緩い企画
丁度8名集まって平和にスタート
使用デッキは死相の否命
CIPでデッキのスピリットを好きなだけ墓地送り
リアニしたり墓地を参照するカードを使ったり
マナがあれば1〜2人は仕留められますが
3コロは無理(相当ライフが減っていれば可能)
という内容です。
4回ほど遊んで終了となりましたが、手練れの猛者の
粘り強さとか脅威の対象手段の豊富さとか
見ていて面白かったです。
月一くらいでまたやりたいですね。
今年の新たな試み、統率者イベント
と言っても皆んなで集まって遊ぼうという緩い企画
丁度8名集まって平和にスタート
使用デッキは死相の否命
CIPでデッキのスピリットを好きなだけ墓地送り
リアニしたり墓地を参照するカードを使ったり
マナがあれば1〜2人は仕留められますが
3コロは無理(相当ライフが減っていれば可能)
という内容です。
4回ほど遊んで終了となりましたが、手練れの猛者の
粘り強さとか脅威の対象手段の豊富さとか
見ていて面白かったです。
月一くらいでまたやりたいですね。
と言っても皆んなで集まって遊ぼうという緩い企画
丁度8名集まって平和にスタート
使用デッキは死相の否命
CIPでデッキのスピリットを好きなだけ墓地送り
リアニしたり墓地を参照するカードを使ったり
マナがあれば1〜2人は仕留められますが
3コロは無理(相当ライフが減っていれば可能)
という内容です。
4回ほど遊んで終了となりましたが、手練れの猛者の
粘り強さとか脅威の対象手段の豊富さとか
見ていて面白かったです。
月一くらいでまたやりたいですね。
参加者5名
使用デッキ エスパーコントロール
1戦目vsUBハスク
1本目、相手の土地が3で止まり、比較的楽に制圧
2本目、相手の土地が止まらず、逆に生物が出てこずにこれまた比較的楽に制圧
2戦目vsエスパーコントロール
1本目、相手のジェイスを処理できず、負け
2本目、長い膠着から相手の乱脈な気孔でビートされる
盤面はやや有利ながらライフは風前の灯火、タイムアップでドロー。
マナ基盤に若干修正の余地ありと見たが、フルボッコにされながらもエスパーコントロールを使い続けて来て、少し手応えを感じ始めた。
飛び道具に逆転の目を求めるより、現実に行く方が良い。
2戦で階段崩れて大会終了したのでその後統率者をフリーで
コンボから一人のライフは削れたので満足。
使用デッキ エスパーコントロール
1戦目vsUBハスク
1本目、相手の土地が3で止まり、比較的楽に制圧
2本目、相手の土地が止まらず、逆に生物が出てこずにこれまた比較的楽に制圧
2戦目vsエスパーコントロール
1本目、相手のジェイスを処理できず、負け
2本目、長い膠着から相手の乱脈な気孔でビートされる
盤面はやや有利ながらライフは風前の灯火、タイムアップでドロー。
マナ基盤に若干修正の余地ありと見たが、フルボッコにされながらもエスパーコントロールを使い続けて来て、少し手応えを感じ始めた。
飛び道具に逆転の目を求めるより、現実に行く方が良い。
2戦で階段崩れて大会終了したのでその後統率者をフリーで
コンボから一人のライフは削れたので満足。
モダン参加者6名
使用デッキはUBフェアリー
1回戦vsGRランプ
実は先日フリーで全然歯が立たなかった相手
森→エルフ→カルニの流れでこちらのマナリークや呪文づまりのスプライトが腐ってしまう
逆にそこさえ止められればコントロールできる
ケッシグの狼の地がかなりの鬼門で、霧縛りにスタックして
パンプアップされるので効果がない
真髄の針を試す価値はありそう
1本目相手先行、淀みなく土地を伸ばされ死亡
2本目此方先行、土地がないためダブマリ
しかし相手の動きを止めるカードと土地はあったためコントロールできた
3本目相手先行、淀みなく土地を伸ばされ赤と緑のタイタンが並ぶ
死亡
2回戦vsエルフ(カンパニー?)
1本目相手先行、やはり不確定カウンターと呪文づまりが追い付かず、死亡
2本目此方先行、1マリから順調にコントロール
やはり後手1のエルフを打ち消せるとかなり余裕が出来る
余裕が出来るとタシグルをキャストするところまで行ける
除去でパンプアップとトークン生成を止めてフライヤーで刻んで勝ち
3本目相手先行、序盤互いにドローゴーが続き此方の土地が4枚ある所から
呪文づまりのスプライト→霧縛りの徒党→鬼の下僕、墨目
とサイズアップ、饗宴と飢餓の剣で勝ち
階段崩れて終了、プロモゲット。
2戦共緑主体、エルフが序盤に出るデッキだったが、
1戦目は土地を伸ばすデッキ、2戦目は小型システムクリーチャーを並べるデッキ
単純に今のデッキでは触れない土地の起動能力とそれによるトランプルがキツかった
プレインズウォーカーにも刺さる真髄の針はやはりサイドに入れておこう
使用デッキはUBフェアリー
1回戦vsGRランプ
実は先日フリーで全然歯が立たなかった相手
森→エルフ→カルニの流れでこちらのマナリークや呪文づまりのスプライトが腐ってしまう
逆にそこさえ止められればコントロールできる
ケッシグの狼の地がかなりの鬼門で、霧縛りにスタックして
パンプアップされるので効果がない
真髄の針を試す価値はありそう
1本目相手先行、淀みなく土地を伸ばされ死亡
2本目此方先行、土地がないためダブマリ
しかし相手の動きを止めるカードと土地はあったためコントロールできた
3本目相手先行、淀みなく土地を伸ばされ赤と緑のタイタンが並ぶ
死亡
2回戦vsエルフ(カンパニー?)
1本目相手先行、やはり不確定カウンターと呪文づまりが追い付かず、死亡
2本目此方先行、1マリから順調にコントロール
やはり後手1のエルフを打ち消せるとかなり余裕が出来る
余裕が出来るとタシグルをキャストするところまで行ける
除去でパンプアップとトークン生成を止めてフライヤーで刻んで勝ち
3本目相手先行、序盤互いにドローゴーが続き此方の土地が4枚ある所から
呪文づまりのスプライト→霧縛りの徒党→鬼の下僕、墨目
とサイズアップ、饗宴と飢餓の剣で勝ち
階段崩れて終了、プロモゲット。
2戦共緑主体、エルフが序盤に出るデッキだったが、
1戦目は土地を伸ばすデッキ、2戦目は小型システムクリーチャーを並べるデッキ
単純に今のデッキでは触れない土地の起動能力とそれによるトランプルがキツかった
プレインズウォーカーにも刺さる真髄の針はやはりサイドに入れておこう
エスパーコントロールで参加。
なかなか勝てない。
アグロには間に合わず。
同系にはジワジワとリソース差をつけられる。
プレイヤーの腕の差が大き過ぎて相性とかそう言うレベルでは無い感じ。
やはり練習しないとダメですね。
来年はスタンダード、モダン、統率者と
しっかり遊びたいとおもいます。
なかなか勝てない。
アグロには間に合わず。
同系にはジワジワとリソース差をつけられる。
プレイヤーの腕の差が大き過ぎて相性とかそう言うレベルでは無い感じ。
やはり練習しないとダメですね。
来年はスタンダード、モダン、統率者と
しっかり遊びたいとおもいます。
参加者3名 ちょっと寂しい
使用デッキはエスパーコントロール
1回戦
不戦勝
2回戦vsマルドゥミッドレンジ
軍属の解体者と搭載歩行機械の悪魔のタッグを対処できず負け
カウンターに拘り過ぎて除去を蔑ろにし過ぎたのは、まずかった。
サイドチェンジも事前にもっとシミュレーションすべきだった。
クリーチャーの軸がブレてるのも勝ちきれない要因。
再考せねば。
使用デッキはエスパーコントロール
1回戦
不戦勝
2回戦vsマルドゥミッドレンジ
軍属の解体者と搭載歩行機械の悪魔のタッグを対処できず負け
カウンターに拘り過ぎて除去を蔑ろにし過ぎたのは、まずかった。
サイドチェンジも事前にもっとシミュレーションすべきだった。
クリーチャーの軸がブレてるのも勝ちきれない要因。
再考せねば。
参加人数5名
使用デッキはエスパーコントロール
1回戦 不戦勝
2回戦vsエスパーコントロール
一本目相手のジェイスを処理出来ず、紋章作成されて無事死亡
二本目嚥下で土地を潰され、強迫され、リソース差が開いた後相手のウギンを処理できず無事死亡
良い所なしでプレイの差がまざまざと出た感じでした
精進せねば
使用デッキはエスパーコントロール
1回戦 不戦勝
2回戦vsエスパーコントロール
一本目相手のジェイスを処理出来ず、紋章作成されて無事死亡
二本目嚥下で土地を潰され、強迫され、リソース差が開いた後相手のウギンを処理できず無事死亡
良い所なしでプレイの差がまざまざと出た感じでした
精進せねば
試行錯誤している中で自身の思考の散文
先日大会後の雑談の中で
コントロールは使用者の気持ちのいいスピードを確立すべき
と言われ、成る程と納得。
2t目にジェイスを投げて早目に勝ちパターンに持って行くのか
8マナ確保してからオジュタイ投げるのか
どこで相手に「あ、勝てないな」と思わせるのか
その為のキーカードへのカウンターをカウンターできるのか?
少なくともフルタップしてターンを渡すのは確定除去がある前提でないとマズい
それでもマズい
土地をプレイしてエンドの流れは相手に無言のプレッシャーをかけるので良い
神童ジェイスは奥義発動で勝確
忠誠度を下げない為に相手の脅威を消す手段さえあれば良い
龍王オジュタイは2パン通ればほぼ勝確
ジェイス&オジュタイで構えておけばかなり堅い
ジェイス&オジュタイ並んだらジェイスの効果使うだけで他は何もしなくて平気
オジュタイの代わりに漂う死、シルムガルでも同様
堅さで言ったらシルムガルだが、オジュタイの攻撃が通った場合の予期は
コントロールとして最高クラスの動き
カウンターを引き込んでいければ安定
ジェイス変身後のタシグルも探査対象を間違えなければ堅い
能力起動でハンドアドが取れるのはアンコウとの大きな差
先日大会後の雑談の中で
コントロールは使用者の気持ちのいいスピードを確立すべき
と言われ、成る程と納得。
2t目にジェイスを投げて早目に勝ちパターンに持って行くのか
8マナ確保してからオジュタイ投げるのか
どこで相手に「あ、勝てないな」と思わせるのか
その為のキーカードへのカウンターをカウンターできるのか?
少なくともフルタップしてターンを渡すのは確定除去がある前提でないとマズい
それでもマズい
土地をプレイしてエンドの流れは相手に無言のプレッシャーをかけるので良い
神童ジェイスは奥義発動で勝確
忠誠度を下げない為に相手の脅威を消す手段さえあれば良い
龍王オジュタイは2パン通ればほぼ勝確
ジェイス&オジュタイで構えておけばかなり堅い
ジェイス&オジュタイ並んだらジェイスの効果使うだけで他は何もしなくて平気
オジュタイの代わりに漂う死、シルムガルでも同様
堅さで言ったらシルムガルだが、オジュタイの攻撃が通った場合の予期は
コントロールとして最高クラスの動き
カウンターを引き込んでいければ安定
ジェイス変身後のタシグルも探査対象を間違えなければ堅い
能力起動でハンドアドが取れるのはアンコウとの大きな差
参加人数8名
使用デッキはUBフェアリー。
1回戦vsエスパーコントロール
1本目、土地がなくてダブルマリガン、無事死亡
2本目、島が無くて当然コントロールできず、無事死亡
2回戦vsエルドラージランプ
1本目、序盤相手の動きが少ない為ウッカリフルタップで
ターンを渡し、いろいろ展開されて、無事死亡
2本目2ターン目に苦花設置から飢餓と饗宴の剣でザクザクして勝ち
3本目、相手初ターンの泥這いから土地を嚥下されまくる
忘却蒔きを唱えられて無事死亡
3回戦赤白トークン?
フェアリーを焼かれフラッシュバックでトークンを量産され
あっという間に死亡
勝ちパターンが飛行に剣、タシグル、真珠湖の古きもの、アショク、
1ターン目ピーピングハンデス2ターン目苦花、以後カウンター
…手札補充手段が、欲しいです
使用デッキはUBフェアリー。
1回戦vsエスパーコントロール
1本目、土地がなくてダブルマリガン、無事死亡
2本目、島が無くて当然コントロールできず、無事死亡
2回戦vsエルドラージランプ
1本目、序盤相手の動きが少ない為ウッカリフルタップで
ターンを渡し、いろいろ展開されて、無事死亡
2本目2ターン目に苦花設置から飢餓と饗宴の剣でザクザクして勝ち
3本目、相手初ターンの泥這いから土地を嚥下されまくる
忘却蒔きを唱えられて無事死亡
3回戦赤白トークン?
フェアリーを焼かれフラッシュバックでトークンを量産され
あっという間に死亡
勝ちパターンが飛行に剣、タシグル、真珠湖の古きもの、アショク、
1ターン目ピーピングハンデス2ターン目苦花、以後カウンター
…手札補充手段が、欲しいです
マイアミ書店岩国店フライデー(モダン)
2015年12月4日 TCG全般今回の参加者は6名
最下位のみプロモ予期が貰えない、ある意味シビアな状況となりました。
使用デッキはUBフェアリー。
1回戦vsエスパートークン
一本目を華麗に落とし
サイドから全体除去を突っ込むも追いつかず
2回戦vsエスパートークン
アショクとサイドから入れた真珠湖の古きものが
生き残りなんとか勝つ
3回戦vsデルバー
相手の動きに打ち消し、除去とも間に合わず
さらっと殺される
果敢が唱えた段階で誘発するのと、1〜2マナスペルに
対処するスペルが1〜4マナという部分でリソース勝負で
後手を踏むのが辛い所。
今後の課題は…
1)メインに積む全体除去の選別
2)今日サイドから使わなかった誘惑蒔き
3)ライフ回復手段の確保
4)英会話
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient
マナコスト(5)(青)(青)
クリーチャー — リバイアサン(Leviathan)
瞬速
真珠湖の古きものは打ち消されない。
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールする土地を3つオーナーの手札に戻す:真珠湖の古きものをオーナーの手札に戻す。
Flash
Pearl Lake Ancient can’t be countered.
Prowess (Whenever you cast a noncreature spell, this creature gets +1/+1 until end of turn.)
Return three lands you control to their owner’s hand: Return Pearl Lake Ancient to its owner’s hand.
P/T6/7
これの説明に手間取りました(´・ω・`)
明日は店舗主催のモダン、少し1本目を取れるように頑張る。
最下位のみプロモ予期が貰えない、ある意味シビアな状況となりました。
使用デッキはUBフェアリー。
1回戦vsエスパートークン
一本目を華麗に落とし
サイドから全体除去を突っ込むも追いつかず
2回戦vsエスパートークン
アショクとサイドから入れた真珠湖の古きものが
生き残りなんとか勝つ
3回戦vsデルバー
相手の動きに打ち消し、除去とも間に合わず
さらっと殺される
果敢が唱えた段階で誘発するのと、1〜2マナスペルに
対処するスペルが1〜4マナという部分でリソース勝負で
後手を踏むのが辛い所。
今後の課題は…
1)メインに積む全体除去の選別
2)今日サイドから使わなかった誘惑蒔き
3)ライフ回復手段の確保
4)英会話
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient
マナコスト(5)(青)(青)
クリーチャー — リバイアサン(Leviathan)
瞬速
真珠湖の古きものは打ち消されない。
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールする土地を3つオーナーの手札に戻す:真珠湖の古きものをオーナーの手札に戻す。
Flash
Pearl Lake Ancient can’t be countered.
Prowess (Whenever you cast a noncreature spell, this creature gets +1/+1 until end of turn.)
Return three lands you control to their owner’s hand: Return Pearl Lake Ancient to its owner’s hand.
P/T6/7
これの説明に手間取りました(´・ω・`)
明日は店舗主催のモダン、少し1本目を取れるように頑張る。
【モダン】フェアリー
2015年10月25日 TCG全般少しずつカードを揃えて構築中のUBフェアリー。
マナ基盤がほぼ2色土地になって、アーボーグの価値が下がる。
フェッチで持って来れる土地と入れ替え予定。
カウンターに寄り過ぎて、すり抜けたクリーチャーを除去する手段が乏しいため
中盤以降にクリーチャーの着地を許すと苦花で産むトークン
くらいしか対処方法がなく、それもジリ貧になるのみ。
クロックが弱いのを痛感。特にタフネスが低すぎて
一掃される事もしばしば。
ドラーナで全体強化も考えたが、殴る前に除去されると
3マナ寝かすだけになり、分が悪い。
タシグルのように起動効果があって除去に対応してスペル回収するなど
どこかでアドを稼げないとしんどい。
ライフゲインも何かしら欲しい所。
エンチャント、アーティファクトに触るカードも欲しい。
マナ基盤がほぼ2色土地になって、アーボーグの価値が下がる。
フェッチで持って来れる土地と入れ替え予定。
カウンターに寄り過ぎて、すり抜けたクリーチャーを除去する手段が乏しいため
中盤以降にクリーチャーの着地を許すと苦花で産むトークン
くらいしか対処方法がなく、それもジリ貧になるのみ。
クロックが弱いのを痛感。特にタフネスが低すぎて
一掃される事もしばしば。
ドラーナで全体強化も考えたが、殴る前に除去されると
3マナ寝かすだけになり、分が悪い。
タシグルのように起動効果があって除去に対応してスペル回収するなど
どこかでアドを稼げないとしんどい。
ライフゲインも何かしら欲しい所。
エンチャント、アーティファクトに触るカードも欲しい。
黒単アグロ スタンダード
2015年10月19日 TCG全般アブザンが強さを発揮し
多色デッキが当たり前になっているので
ギデオン、搭載歩行機械、包囲サイ
辺りは出て来る物として考えないといけないですね。
やはりメインからトークン対策して
グッドスタッフアグロで回避能力持ちで
グイグイ攻め立てるデッキが良さそうです。
ゲームデーは初参加ですが、プレマ欲しいので頑張ります。
勝って手に入れないと意味がないですしね。
以前に使ってなかなか好感触だった黒単アグロで
挑戦しようと思います。
多色デッキが当たり前になっているので
ギデオン、搭載歩行機械、包囲サイ
辺りは出て来る物として考えないといけないですね。
やはりメインからトークン対策して
グッドスタッフアグロで回避能力持ちで
グイグイ攻め立てるデッキが良さそうです。
ゲームデーは初参加ですが、プレマ欲しいので頑張ります。
勝って手に入れないと意味がないですしね。
以前に使ってなかなか好感触だった黒単アグロで
挑戦しようと思います。